「自由」の考察

「自由」とは何かについて色々な側面から考察していきます。

トロッコ問題

思考実験として有名なトロッコ問題について考えていきたいと思います。

トロッコ問題とは以下のようなものです。

 

「あなたは路面電車の運転手です。線路の前方に5人の作業員が線路上に立っています。電車を止めようとするがブレーキが効かず止まることができません。右側に曲がれる別の線路があり、そちらに方向を変えることは可能ですが、そこにも1人の作業員が線路に立っています。あなたならどちらを選択するか」

 

数年前にNHKのハーバード白熱教室『これから「正義」の話をしよう』でマイケル・サンデル氏が出した問題として有名です。

この問題に対して明確な回答はなく、様々な議論がなされています。

一般的な回答は最大多数の最大幸福という功利主義的な考え方に基づいて、5人と1人なら5人分の幸福を選び、1人の作業員の方に方向を変えるという人数を基準にした考え方です。

しかし、この問題の難しいところは、状況が変わると選択が変化してしまうところにあります。

以下の場合はどうでしょうか。

 

「あなたは路面電車を見下ろす歩道橋の上に立っています。歩道橋に近づく電車がコントロールが効かなくなっていることがわかり、その線路の先を見ると5人の作業員が線路上に立っています。隣に太った男の人がいて、その人をその歩道橋から突き落とすことで電車を止めることができ、5人の命を助けることができますが、太った男は死んでしまいます。あなたならどうしますか」

 

この状況になると1人の命を守る方を選択する人が多いのではないでしょうか。しかし、最大多数の最大幸福を目指すのであれば、5人の命を守るために太った男を突き落とす必要があります。

状況が変われば様々な考え方が存在し正しい選択は困難になります。

岡本裕一朗著の『世界を知るための哲学的思考実験』でトロッコ問題の様々な状況や考察が書かれているので、興味のある方は読んでみて下さい。

 

ここでは、様々ある考え方の中から1つを紹介したいと思います。

 

元々、このトロッコ問題は人工妊娠中絶という母親を守るか赤ちゃんを守るかという究極の2択を迫られる場面が登場したことで考案されたものです。医療技術の向上により人の生死を人の手で選択できるようになりました。それ以前はこのような選択肢は存在せず運命に任せるしかありませんでした。

今までどちらを選ぶのかを考えてきましたが、その選択肢自体を放棄してしまえば、この問題は問題として成り立たなくなります。トロッコ問題に当てはめてみると、選択肢を放棄して何もせず運命に身を任せるとなります。

 

学校教育では、テストに提示されている問題に対して何が正解なのか考え、問題自体を疑うことはありませんでした。しかし現実の問題では、問題自体がそもそも正しいとは限らず疑う必要もあります。

今回の場合、5人か1人かが問題なのではなく、人の命を人が選択していいのかについて考えることが先ではないでしょうか。

 

世界を知るための哲学的思考実験

世界を知るための哲学的思考実験